男子プロゴルファー岩崎亜久竜(いわさきあぐり)さんのハーフの噂などプロフィールをまとめました。
- 岩崎亜久竜はハーフ?
- 国籍や出身はどこ?
欧州ツアーにも挑戦している今後のご活躍が楽しみな男子プロゴルファー!
そんな彼のハーフの噂に加え、国籍や出身などを踏まえたプロフィールをご紹介します。
岩崎亜久竜はハーフ?
岩崎亜久竜さんはハーフではありません。
父親は岩崎修治さん、母親の名前は分かりませんでしたが、両親ともに日本人のようです。
それに、もしハーフの選手だったらメディアなどでもっと取り上げられます。
例えば父親が日本人で母親がフィリピン人のハーフとして有名な女子プロゴルファー笹生優花さんの場合、大手メディアのプロフィールに書いてあるのですぐに分かりますね。
でも、岩崎亜久竜さんの場合は色々探してみてもそういったお話は全然見当たりません。
恐らく「亜久竜」(あぐり)という特徴的な名前から噂されたデマなんだと思います。
確かに何も知らない人から見ると、海外の名前に日本語を当て字したように見えるかもしれません。
実際は外国人にも呼びやすく覚えやすいようにという両親の思いが込められているんですけどね。
ちなみに、とても素敵な名前の由来があるんですが、元レーシングドライバーの鈴木亜久里さんが有名なこともあり、岩崎亜久竜さんの名前の「竜」を「里」に間違えられてしまうことが多いそうです。
おばあちゃんから贈られてくるラインのメッセージでは大体間違えられるという悲しそうなコメントも残しています。
そのため、もし心当たりがある場合はこれから間違えないように注意しましょう。
岩崎亜久竜は日本国籍
岩崎亜久竜さんは日本国籍の男子プロゴルファーです。
大手メディアのプロフィールではっきりと明記されているため間違いありません。
ハーフという噂に関連して、よくある噂が国籍に関するお話です。
そこでちょっと見てみましたが、そもそも両親が日本人なのでまとめる必要はなかったかもしれません。
岩崎亜久竜の出身は静岡県駿東郡清水町
岩崎亜久竜さんの出身は静岡県駿東郡清水町です。
地図でいうと下記の辺りになります。
静岡県東部にある町で、伊豆半島の付け根に位置する温暖な地域です。
人口約3万人で住宅街が多く、人口10万人越えの沼津市と三島市に挟まれています。
岩崎亜久竜さんの両親がいつから住んでいるのかは分かりません。
ただ、岩崎亜久竜さんの姉を妊娠していた頃は海外に住んでいたそうです。
そのため、もしかすると子供が出来てから移住してきたのかもしれません。
岩崎亜久竜のプロフィール
名前 | 岩崎亜久竜 |
読み方 | いわさきあぐり |
生年月日 | 1997年12月17日 |
年齢 | 25歳 ※2023年10月時点 |
国籍 | 日本 |
出身地 | 静岡県 |
身長 | 181cm |
血液型 | A型 |
出身校 | 日本大学 |
ゴルフ歴 | 8歳~ |
プロ転向 | 2020年 |
得意クラブ | アイアン |
岩崎亜久竜さんはアベレージゴルファーという父親の影響を受け、8歳からゴルフを始めました。
高校卒業まで親子二人三脚で練習を積み重ね、大学生になってからは才能を大きく開花させていきます。
そして、アマチュア時代は2018年に関東アマで3位、2019年に日本アマで4位など上位の成績を残しました。
2020年にプロ転向すると単身でフィリピンに渡り、アジアツアーを主戦場に選んでいます。
小さい頃から海外の試合ばかりテレビで見ていて憧れがあったため、国内のプロテストやツアー予選会には目もくれず、実力次第で欧州ツアーに繋がる道を選んだそうです。
ただ、コロナの影響で日本に戻ることになってしまいました。
でも、その期間にスイングの大改造を行い、飛距離と精度の向上に成功しています。
そして、2022年にツアーフル参戦で賞金ランキング3位にランクイン!
現在は欧州ツアーに参戦しながらご活躍を続ける期待の若手選手となっています。
※追記:2023年10月の日本オープンで初優勝・初メジャー制覇を達成しました!
着実に成長していることが分かるので、今後の日本ツアーだけでなく、海外ツアーでのご活躍がとても楽しみです。
岩崎亜久竜のハーフの噂や国籍などプロフィールまとめ
- 岩崎亜久竜はハーフではない
- 日本国籍の男子プロゴルファー
- 出身は静岡県駿東郡清水町
- プロフィールは記事内の通りで期待の若手選手といえる
今回は男子プロゴルファー岩崎亜久竜さんのハーフの噂などプロフィールをまとめました。
まだまだ底が見えない注目の若手選手です。
外国人にも呼びやすく覚えやすいようにという両親の思い通り、「亜久竜」(あぐり)の名前が世界に広がる日も遠くないかもしれません。
これから先、一体どんな成績を残してくれるのかとても楽しみです。
今後も怪我や病気に気を付けながら頑張ってほしいと思います。


コメント